ピクプール

最終更新日:2021/03/09  

 

この記事では、ピクプール (Piquepoul)の特徴や生産地、料理との相性など知っているとより楽しめる情報を解説します。

 

ピクプールとはどんなブドウ?

 

ピクプールは、南フランス・ラングドック地方で主に栽培されているブドウ品種です。

 

ピクプールは、果皮の色が異なるピクプール・ブラン(白)、ピクプール・グリ(灰)、ピクプール・ノワール(黒)の3つの果皮色変異種が存在します。現在生産量が圧倒的に多いのはピクプール・ブランで、ピクプール・ノワールは少数、ピクプール・グリはほとんど栽培されていません。

 

 

起源

起源は明らかにされていませんが、14世紀にピクプール・ノワールの栽培がラングドック地方トゥールーズ近くで、16世紀にはプロヴァンス地方ヴォークリューズ県で確認されています。現在主流のピクプール・ブランの資料は17世紀のものが最初であるため、ピクプールは黒ブドウから誕生した品種の可能性が高いと考えられます。

 

 

名前の由来

ピクプールの名前は、「尖ったもの」を意味する現地の言葉に由来し、頂、岩、崖などのある土地で栽培されていたという説や「刺すような酸」に由来するという説があります。原語では「Piquepoul」あるいは「Picpoul」と記します。

 

ちなみに、スペインでは「Picapoll」と名の付く品種が存在し、「Picapoll Negro (ピカポール・ネグロ) 」は近年のDNA解析でピクプール・ノワールと同一品種であるとされています。一方で、「Picapoll Bianco (ピカポール・ビアンコ)」は、ピクプールとは関係なく、「クレレット(Clairette)」種のクローンである可能性が高いと言われています。

 

 

ピクプールのワインの特徴

 

現在流通しているピクプール主体のワインの大半はピクプール・ブランを使った白ワインです。ピクプール・ブラン主体のワインには以下のような特徴があります。

 

 

ピクプール・ブランの外観

・淡いグリーンを帯びたイエロー

 

 

ピクプール・ブランの香り

・レモン、グレープフルーツ、オレンジ

・火打石、貝殻 ・ヨード

・白い花、アカシア

 

熟した柑橘フルーツに鉱物やヨードのニュアンスが感じられます。

 

 

ピクプール・ブランの味わい

・豊かな果実味

・シャープな酸味

・ミネラリーな余韻

 

まるで柑橘フルーツをかじったような豊かなフレーバーとシャープな酸が感じられます。

 

 

ピクプールの生産地とスタイルの特徴

 

現在ピクプールは、ラングドック・ルーション地方を中心に南フランスで主に栽培されています。

 

その中で最も代表的なピクプールワインが「ピクプール・ド・ピネAOC (Picpoul de Pinet)」です。

 

 

ピクプール・ド・ピネ

ピクプール・ド・ピネは、フランス・ラングドック地方の沿岸部で造られるAOCワインです。

 

トー湖の北に位置するエロ―県の6つの村で生産されています。

 

ブドウ品種はピクプール・ブラン100%で、地中海性の温暖で穏やかな気候と石灰質の土壌から柑橘系の豊かな果実味とミネラリーで爽やかな酸を持つ白ワインが生産されています。

 

産地に面したトー湖では牡蠣などの二枚貝の養殖も盛んで、ワインは貝類と抜群の相性を持ちます。

 

この他、フランス南部の広い範囲で主にブレンド用の補助品種として少量栽培されています。

 

例えば、南ローヌ地方の偉大なワイン「シャトーヌフ・デュ・パプ」でもピクプール(ブラン、グリ、ノワール)のブレンドが許可されています (実際にはほとんど使用されていません)。

 

また、フランス以外でもアメリカオーストラリア、スペインなどで少量生産されています。

 

 

ピクプールに合う料理 (相性・食べ合わせ)

生牡蠣 

 

ピクプール・ド・ピネのようなピクプール・ブラン主体のワインには魚介料理が断然おすすめです。

 

生魚や生牡蠣、魚卵など生臭みが気になりやすい食材にもよく合います。

 

地中海を思わせる柑橘やオリーブオイル、ハーブなどでシンプルに味付けした前菜系料理に特に好相性です。

 

ワインの後味には塩苦味が感じられ、まさに海のフレーバーを呼ぶワインです。

 

 

参考

・Wine Grapes: A Complete Guide to 1,368 Vine Varieties, Including Their Origins and Flavours / Jancis Robinson

・日本ソムリエ協会教本 2020