ミュスカデ

最終更新日:2021/03/09  

 

この記事では、ミュスカデ (Muscadet)の特徴や生産地、料理との相性など知っているとより楽しめる情報を解説します。

 

ミュスカデとはどんなブドウ?

 

ミュスカデ(Muscadet)はフランス・ブルゴーニュ地方原産の白ブドウ品種です。

 

歴史

13世紀にはブルゴーニュ地方で栽培されていたと言われています。

その後、16世紀には同じフランスのフランシュ・コンテ地方やロワール地方に伝わったとする記録が残されています。

ロワール地方においてミュスカデは、17世紀にオランダとの貿易で発展しました。主に蒸留酒用ブドウとして生産され、特に貿易にも有利な河口寄りのペイ・ナンテ地区で栽培が進みました。

さらにその後、この地を襲った大寒波によって既存のブドウ樹が壊滅的な被害を受け、耐寒性のあるミュスカデの栽培はさらに広がります。

現在もペイ・ナンテ地区はミュスカデの最大の生産地となっています。

逆に、ブルゴーニュ地方やフランシュ・コンテ地方ではミュスカデの栽培が禁止された歴史もあり、現在ほとんど栽培されていません。

 

 

名前の由来

ミュスカデは、元は「ムロン・ド・ブルゴーニュ(Melon de Bourgogne)」と呼ばれており、現在もその呼び名を使うこともあります。

ムロン(Melon)の由来は、ラテン語の「misculare(=mix)」(ブレンドに適するという意味) から来ているという説やブドウの葉の形がメロンのそれに似ているからという説があります。

ミュスカデ(Muscadet)の由来は、ワインの穏やかなムスクの香りから来るという説や、オランダ商人がブランデーを蒸留する前にワインに加えるナツメグ(noix de muscade)から来ているという説があります。

 

 

DNA

ミュスカデは「ピノ(Pinot)」と「グエ・ブラン(Gouais Blanc)」との自然交配によって誕生したことがDNA鑑定によって明らかにされています

同じ親を持つ兄弟には、シャルドネ、ガメイ、アリゴテなどブルゴーニュ原産のブドウ品種があります。

 

 

ブドウの特性

ミュスカデは、霜害への耐性が強いため、冷涼な産地で栽培されています。

 

 

ミュスカデのワインの特徴

 

ミュスカデのワインは、軽やかでスッキリした味わいが特徴です。

 

 

ミュスカデの外観

・緑を帯びた黄色

・淡い色調で輝きがある

 

ミュスカデは還元的な環境で醸造されることが多く、外観からも若々しさが感じ取れます。

 

わずかに微発泡しているような微細な泡が見られることもあります。

 

 

ミュスカデの香り

・柑橘類、青りんご

・ハーブ ・イースト、トースト

・チーズ ・ヨード ・石灰

 

柑橘系の爽やかな香りはあるもののフルーツの香りは穏やかで比較的個性の薄いブドウ品種です。

 

全体としては、醸造過程で行われるシュール・リーからのイースト系の香りや石灰やヨードなどのミネラル香が中心に感じられます。

 

シュール・リー(Sur Lie)とは、フランス語で「澱の上」を意味し、アルコール発酵後に一定期間、澱とともにワインを熟成させる技術のことを言います。

 

このシュール・リーによって、澱からアミノ酸がワインに溶出し、香りにはイーストやチーズのようなニュアンス、味わいには複雑みや厚みが加わります

 

 

ミュスカデの味わい

・アルコールや果実味は低め

・豊かな酸味

・少し厚みも感じる滑らかな質感

 

ミュスカデワインは、柑橘フレーバーでライトボディの爽やかな味わいが特徴です。

 

少し微発泡のようなプチプチとした触感を感じることも多くあります。

 

ミネラリーで引き締まった味わいの中に、シュール・リーからくる滑らかさや厚みも程よく感じられます。

 

軽やかなエントリーながら後半から酸や塩苦味が伸びてくるような力強さも備えてます。

 

 

ミュスカデの生産地とスタイルの特徴

ロワール ナント

 

ミュスカデの生産地は、ロワール地方のペイ・ナンテ地区にほぼ集中しています。

 

ミュスカデのみで造られるワインには、以下のようなAOCがあります。

 

・Muscadet

・Muscadet Sèvre et Maine

・Muscadet Coteaux de la Loire

・Muscadet Côtes de Grandlieu

 

上記AOCには、アルコール発酵後に澱とともに収穫翌年の3月1日まで熟成させれば「Sur Lie (シュール・リー)」と表記することができます。

 

この「Sur Lie」表記のあるワインには、上述のようなイーストやチーズのような香りや滑らかで複雑な味わいがより感じられます。

 

また、上記4つのAOCの中で「Muscadet Sèvre et Maine(ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ)」は最も生産量の多いワインです。

 

ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌには2011年からさらに「Clisson(クリソン)」「Gorges(ゴルジュ)」「Le Pallet(ル・パレ)」という地理的表示の付加も認められています。これら表示が付いたワインは、より厳しい規定をクリアした上質なブドウで造られています。

 

ワインの味わいも、スッキリとしたミュスカデの特徴がありながらも、より味わいに凝縮感やヴォリュームが感じられます。

 

 

ミュスカデに合う料理 (相性・食べ合わせ)

 

ミュスカデのワインは香味が穏やかで爽やかな特徴があるため、比較的さっぱりとした前菜系の料理におすすめです。

 

特に魚介類との相性に優れ、他のブドウ品種よりも幅広い海の幸に合わせられます。

 

例えば、多くの白ワインでは生臭みが気になるようなイワシなどの青魚や牡蠣などにもとても良く合います。

生牡蠣 

 

また、軽やかでありながら滑らかさやうま味も感じられるため、和食にもおすすめです。

 

香りが華やかなブドウ品種ではないので、料理を選ばず広く馴染みます。

 

価格も安く、コストパフォーマンスが良いのも魅力です。

 

暑い季節でスッキリしたワインが飲みたいときや魚介中心の軽めの料理に合わせるときはぜひ選びたいブドウ品種です。

 

 

参考

・Wine Grapes: A Complete Guide to 1,368 Vine Varieties, Including Their Origins and Flavours  / Jancis Robinson

・日本ソムリエ協会教本 2020