最終更新日:2021/03/09
この記事では、カリニャン (Carignan)の特徴や生産地、料理との相性など知っているとより楽しめる情報を解説します。
カリニャンは、南フランスを中心に地中海周辺の温暖な地域で古くから栽培されている黒ブドウ品種です。
起源は分かっていませんが、スペイン北西部のアラゴン州という説が有力です。
スペインを中心に多くのシノニム(別名)があることから、とても古くから栽培されている品種と言われています。
多くの呼び名のうち、カリニャン(Carignan)は主にフランスでの呼び名です。カリニャンは、スペイン・アラゴン州の街カリニェナ(Cariñena)に由来すると言われています。
一方、スペインでは「マスエロ(Mazuelo)」「マスエラ(Mazuela)」と呼ばれます。
かつてカタルーニャ州では「カリニェナ(Cariñena)」とも呼ばれていましたが「カリニェナDO」という新しい原産地呼称が誕生したため、カタルーニャ州では代わりに「サムソ(Samsó)」という名前が使われています。
カリニャンは、樹勢が強く多産性、湿気に弱い特性があります。
ブドウの成熟はとても遅く、ブドウが熟すには温暖な気候や収量制限、樹齢の高さが必要になります。
ブドウは酸とタンニンが強く、単一品種のワインの場合は、樹齢の高い樹のブドウの使用や、マセラシオン・カルボニックで粗いタンニンの抽出を抑える手法がよく取られます。
カリニャンには、果皮の色が異なるカリニャン・ブラン(白ブドウ)、カリニャン・グリ(グリブドウ)も存在します。
カリニャン・ブランは、フランス・ランドック地方やスペインで主にブレンド用として少量栽培されています。カリニャン・グリは、ほとんど生産されていません。
・紫を帯びたルビー
・濃いめの色調
・ラズベリー、ブラックベリー、カシス
・クローヴ、リコリス、シナモン
・動物、なめし皮
ブラックベリーやカシスのような黒系果実に加え、特にマセラシオン・カルボニックで軽さを出したタイプには甘い赤系果実が感じられます。
さらに、スパイスや動物の野性的なニュアンスも重なります。
・ミディアムボディでフレッシュな果実味
・高い酸
・豊かなタンニン
凝縮感があり酸とタンニン豊かな骨格のあるスタイルもあれば、抽出を抑えたチャーミングで比較的軽やかなタイプもあります。
カリニャンの最大の産地はフランスです(37,409ha/2014-15)。
フランスでは、地中海性気候のラングドック・ルーション地方、プロヴァンス地方、コルシカ島、南ローヌで栽培されています。そして、そのうちの約8割をラングドック・ルーション地方が占めています。多くはブレンド品種のひとつとして使われていますが、樹齢の高いブドウで造った上質なカリニャン単一ワインも造られています。
カリニャンは1990年代後半からシラー、グルナッシュ、ムールヴェードルなどの品種への植え替えが進んでおり、近年も減少傾向にあります。
スペインは、フランスに次ぐカリニャンの産地です(5,604ha/2019発表)。
産地はリオハ、カタルーニャ州、アラゴン州など主にスペイン北西部が占めています。スペインでも主にブレンド品種としてグルナッシュ主体のワインに酸を加えるなどの役割を果たしていますが、近年生産量は減少しています。
イタリアでは生産量はそれほど多くありませんが、サルデーニャ州で古くから栽培されています。
サルデーニャでは「カリニャーノ(Carignano)」と呼ばれていますが、現地で同様に栽培されている「ボヴァーレ・ディ・スパーニャ(Bovale di Spagna)」「ボヴァーレ・グランデ(Bavale Grande)」もカリニャーノと同一品種と見なされています(ボヴァーレ・グランデは別品種とする説もある)。
その他、クロアチアやイスラエル、カリフォルニア、チリなどでも生産されています。
カリニャンは、基本的にカジュアルなスタイルのワインが多く、家庭料理に幅広く合わせられます。
スパイシーなフレーバーと豊かなタンニンは、サラミやパテなど肉前菜によく合います。
ワインのスタイルにもよりますが、肉料理はバーベキューやトマト系ソースのようなシンプルで軽めの味付けがおすすめです。
参考
・Wine Grapes: A Complete Guide to 1,368 Vine Varieties, Including Their Origins and Flavours / Jancis Robinson